2015年6月29日月曜日

6月定例会のご報告

みなさん、こんにちは。
にいがたファシリテーション授業研究会、学生スタッフの角野仁美です。

新潟市にもようやく梅雨のような天気がやってきましたね。
7月ももう一週間終わりました。夏はもう目の前ですね。


さて、大変遅くなりましたが、6月定例会のご報告です。

6月の定例会は、研究会初の学生企画!ということで
「今(これから)求められる教師像とは?―大学生と考える」というテーマで
場をつくらせていただきました。

今回のプログラムは、教師になりたい・教育に関心のある学生の声をもとに、
組み立てたものでした。

学生の声・想いとしては、
・教師の素直な体験談や、生の声を聞きたい。教師をやっていて、楽しいことやつらいことは?
・大学で学んでいることは本当に意味があるのか?知識の獲得と、実践が同時に行われていない。教育実習やボランティアくらいしか、現場にガッツリ入る機会が無い。→自分が教員になったてすぐに現場で何か問題が起こった時、解決する力、立ち向かう力をちゃんとつけれているのか分からない。
・・・
などがありました。


順を追って、当日の流れを振り返っていきたいと思います!

 
まずは、オープニング。
学生の想いや、この時間みんなで大切にしたいグランドルールなどを確認しました。
 
 


次に、アイスブレイクとして「24時間以内にあったGOODなことやNEWな気付き」と
「今日この会に期待すること」を紙に書き、
時間内に出来るだけ沢山の人と共有していきます。
簡単な自己紹介と、別れ際のハイタッチも忘れずに(^^)

そのまま3人グループをつくり、「ごちゃまぜインタビュー」へ。

3人が聴く人・話す人・見取る人(記録する人)の役割に分かれて、
お互いの想いや考えを聞き合います。

インタビューの質問例は
・どうして教師になったの?なりたいの?
・ご自身の職場や学校で感じる、楽しいこと・つらいことは?(仕事のやりがいや醍醐味、困りごとは?)など。

学生、教員・社会人の方にとっても、普段お互いの素直な想いを聞き合うことはあまりないため、
あっという間に時間が過ぎましたね。







続いて、ワールドカフェ風のグループトーク。

第一ラウンドは、今回のテーマにもなっている「今(これから)もとめられる教師とは?」という問いについて、各グループで意見を交わしました。



 
その後、学生を残しメンバーを入れ替えて第二ラウンド。
テーマは「そのような教師が育つためにはどのようなことが必要か?」
 
前回のグループの話の内容も共有しつつ、
教員を育てる・育つことについても話を深めました。
 





話が深まってきたところで、まずは個人でのハーベスト。
ラウンド1、ラウンド2のグループワークの内容について
自身の新たな発見や気づきをそれぞれ別のカラーのポストイットに書き出します。
また、それを踏まえて「明日への一歩」ということで
自分が明日からやってみたいことも、ポストイットへ。

書けたら各グループごとに共有し、黒板の模造紙に貼っていきます。


模造紙に貼られたポストイットを、学生に集類してもらいました!ありがとう。


そして、最後に今日の定例会に参加した学生から
「ひとこと宣言タイム」。



生徒をワクワクさせる教師になります!」「火をつけ続ける自分でいる!」
「とことん、好きなことを追求する!」

など、今感じている素直な言葉をありありと話してくれました。


 それを見つめてしっかり聴く、大人たち。
学生の熱い想いに、会場も熱を帯びていましたね。
 
最後に各グループで今日の感想共有をして、クロージング。
 
 
終始笑顔があふれる、素敵な場となりました!
 
 
今回の参加者の感想として、
・興味をもって、今日この会に来た一歩が、この先のあなた(自分)にとって、楽しく学び続ける大きな一歩になるなあ…と感じました。
・先生の仕事にちゃっと夢を持っている学生にあえて、とても新鮮でした。先生でいることがあまりにも当たり前になっているのだなぁ。
 
・キラキラした瞳!忘れずにいくぞー!自分の思い込みにならないよう、気を付けるぞ!
ワクワクした毎日に、自分もするぞ!させるぞ!オー!
 

・いろんな学生の話を聞いて、いろいろな刺激を受けることが出来ました。すごく楽しい雰囲気で話し、聴くことが出来ました。
 
・教師になりたいという学生が、一生懸命に学ぼうとしている姿が素晴らしいと思いました。今日、今この時学んだことが将来の教師へつながると信じて、学び続けていってください。
 

・夢を抱く人のまぶしさ。

 
・学生の気持ちや想いや、実際の現場にいる教師の方々の貴重な意見を伺うことが出来て良かったと思います。自分も改めて自分の考えを整理出来たような気がします。
 
 
などが挙げられました。
 
学生も、教員・社会人も、お互いの想いを聴き合うことによって
刺激が得られたようですね。とっても素敵な場でした。
 
 
私自身、高校3年生の時にこの研究会に出会い、
ファシリテーションを通して多様な立場の人が考えを深めていく場の可能性を感じ、
新潟へ飛び込んだことを思い出しました。
 
それから3年間、毎月この研究会に関わる中で
沢山の方との対話を重ねながら、ファシリテーションや学校・教育についての理解を深めることが出来ています。
今回の会を、全体ファシリテーターとして進めさせていただきましたが、
たくさんの先生方や参加者の方から「成長したね」「頑張ったね」とあたたかい声をかけていただいて、
 
今回このような場をつくれたことは、参加して下さった学生、先生方、皆さんはもちろんのこと、
ここでの3年間の学びの積み重ねと、いつもあたたかく見守ってくださる、
この研究会に集う方々のおかげなのだと改めて思いました。
 
本当にありがとうございました!
 
今後も、多様な立場の人が集う素敵な場であり続けたいですね。
 
はじめての方も、是非お気軽にご参加ください!
来月もお楽しみに(*^-^*)
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■日 時:2015年6月26日(金)19:00~21:00
■場 所:新潟青陵大学 6202
■参加者:30人
■内 容:
 
「今(これから)求められる教師像とは?―大学生と考える」

・アイスブレイク
・ごちゃまぜインタビュー
・グループワーク×2
・ハーベスト
・全体共有
・学生からのひとこと宣言
・ふりかえり

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿