2012年7月4日水曜日

7月の研究会ご案内と「ファシリテーター型教師養成セミナー」のご案内

にいがたファシリテーション授業研究会の小見まいこです。
暑い毎日が続いていますね。

さて、先日行われました、6月研究会のご報告です。

<6月研究会のご報告>
●日時:6月22日(金) 19:00~21:00
●場所:青陵大学 6号館6205講義室
●内容:
ロジカルシンキングを学ぶ」
・チェックイン
・ロジカルシンキングの手法と実践
 白新中学校 大岩先生より 
●参加者:9名

いつもチェックインからではなく、
今回は「うそつき自己紹介」でスタート。

3つのうち1つだけうそのある自己紹介をした後、
グループのメンバーでうそをあてるという導入ゲーム。

以外な一面が見えたり、
いいうそですねとほめ合ったり、交流を深めました。

朗らかな雰囲気になった後、
早速大岩先生よりロジカルシンキングの手法と実践についての
講話と演習をしていただきました。

前職場である付属新潟中学校時代に、
全ての科目で中1向けに実施した結果をふまえて、
「学習スキル」として研究・まとめられたそうです。

学習スキルの中には、比較スキル、類推スキル、仮定スキル、演繹スキルなど7つのスキルが紹介されましたが、
まずはゲーム感覚で無意識に使ってみましょう。

ということで、みんなでで中学生になった気分でクイズのような問題を解きました。
これが予想以上に難しく、
うーーーんとうなりながらの時間。

答え合わせで、ロジックの説明があり「あぁーそういうことか!」と納得。
中学生対象では、次にロジックを意識的に使う演習を重ね、
教科の学習に用いるというステップを踏むそうです。

指導面では
他クラスとの学習の仕方の統一、
指示・発問が明確になるなどの効果が得られるそうです。

生徒にとっては、
中1に学習スキルを導入することで、
勉強の考え方や学習の仕方を学ぶことができるため、
中1ギャップ対策にもなるそうです。

今回は二つのスキルをクローズアップしましたが、
学習スキルは奥が深そうです。
またみなさんと学んでみたいです。
大岩先生、ありがとうございました!

最後に、8月10日に開催実施が決まった
「ファシリテーター型教師養成セミナー」についての説明がありました。

今年で2年目の研修テーマは、
「ファシリテーションで学校づくり」です。
ぜひ多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

詳しくは、下記をご覧ください。

なお、次回は、8月10日のセミナーに向けて、
各自ファシリテーション実践紹介をする予定です。

みなさん事例の持ち寄りをお願いします。
もちろんまだこれから実践してみたいという方も大歓迎ですので、
お気軽にご参加くださいませ。

<7月研究会のご案内>

●日時:7月24日(火) 19:00~21:00
●場所:青陵大学 6号館6205講義室
●内容:「ファシリテーション実践紹介」
・チェックイン
・ファシリテーション実践紹介と質疑応答
・プレゼンのブラッシュアップ・ふりかえりとまとめ 
●参加費:500円(お茶代)
●申込:事前に出欠をお知らせください→niigataft@gmail.com





0 件のコメント:

コメントを投稿